平素より、日立自動車交通をご利用いただきまして、ありがとうございます。2020年3月18日(水)より、一部乗合バス路線において『IC定期券』サービスを開始いたします。
また、同日よりサービスを開始する『モバイルPASMO定期券』にも対応いたします。
1.サービス開始日
2020年3月18日(水)発売分より
※「モバイルPASMO」は同日のサービス開始以降に対応予定。
※IC定期券は、ご利用開始日の7日前(継続は14日前)よりお求めいただけます。
2.取り扱い路線
「晴海ライナー」
足立区「はるかぜ1号、9号、10号、12号」
葛飾区「レインボーかつしか」
※足立区「はるかぜ」は、日立自動車交通にて運行する路線のみご利用可能です。
※上記以外の路線では、『IC定期券』及び『モバイルPASMO定期券』には対応いたしませんので、ご了承ください。
3.発売する定期券の種類
『PASMO定期券』、『モバイルPASMO定期券』の2種類があります。
発売金額は、紙定期券と同額です。
なお、モバイルPASMO定期券は、「通勤定期券 大人(1・3か月)」のみ対応いたします。

※PASMO定期券発売時に、新たにPASMOカードをお求めいただく場合、デポジット(500円)が別途必要になります。
デポジットは、カード返却時に返金致します。
※モバイルPASMO定期券のデポジットは不要です。
4.発売窓口
➀PASMO定期券
下記窓口にて発売いたします。(支払いは現金のみ)。
日立自動車交通株式会社
東京都足立区綾瀬6-11-22
発売時間:午前9時~午後5時(土曜日、日曜休日は休業)
電話:03-5682-1122
②モバイルPASMO定期券
「モバイルPASMO」アプリ内でお求めいただけます。
なお、お求めの場合は事前にアプリ内での会員登録と、クレジットカード情報の登録が必要です(支払いは登録のクレジットカードのみ)。
詳しくは、モバイルPASMO公式サイトをご覧ください。
5.ご利用方法
IC定期券をご利用の場合は、バス乗車時に運賃箱読み取り部にIC定期券情報の登録されたPASMOをしっかりとタッチしてください。 ※IC定期券はカード券面に定期券情報の印字がされませんので、必ず運賃箱へのタッチが必要です。 ※IC定期券の区間以外の路線をご利用の場合は、通常のPASMOと同じくあらかじめチャージされた金額からIC運賃が引き去られます。
※「モバイルPASMO定期券」をご利用の場合、乗車時に電池切れ・端末の故障等で使用できない場合は、
運賃全額を現金・その他のICカード等でお支払いいただきます。
(この取り扱い後に、画面呈示による運賃の返金の申し出があった場合でも、返金のお取り扱いはできません)
6.ご注意
・ 3月18日(水)以降も、従来の紙式定期券の販売は継続します。 ・ 「モバイルPASMO」は、Android™6.0以上がインストールされた、おサイフケータイ対応端末にてご利用いただけます。 詳しくは、モバイルPASMO公式サイトをご覧ください。 ・ 従来の紙式定期券を、有効期間内にPASMO定期券に変更、もしくはモバイルPASMO定期券に変更することはできません。 また、PASMO定期券およびモバイルPASMO定期券を紙式定期券に変更することもできません。 (通常の払い戻し手続きの上、新規にご購入いただくこととなるため、払い戻しには所定の手数料が発生します) ・ PASMO定期券は、既に他のバス路線の定期券情報等が書き込まれているカードでは、ご利用いただけない場合があります。
・「モバイルPASMO定期券」の領収書の発行、再発行は、PASMO定期券とは異なり、窓口で対応できません。
PC版の会員メニューもしくは、サポートセンターでの取り扱いとなります。
また、定期券の再発行を行う場合、再発行先のモバイル端末に再発行データのダウンロードが完了するまでの間は、
定期券利用やSF利用等に必要な運賃は、お客様のご負担となります。
7.お問い合わせ先
・IC定期券に関すること 日立自動車交通株式会社(03-5682-1122)
・モバイルPASMOに関すること
モバイルPASMO公式サイトをご覧ください。 (詳しい情報は、3月18日のサービス開始後に掲載される予定です)
※PASMO、モバイルPASMOは、株式会社パスモの登録商標です
※Suicaは、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です
※Android™は、Google LCCの商標です
※おサイフケータイは、株式会社NTTドコモの登録商標です